安藤瑠美「TOKYO NUDE」

 

写真に対する個人的な興味関心は、人物よりも風景、自然よりも都市空間にある。となれば、このような写真に吸い寄せられるのは必然。レタッチという“加工”が施されたことによって生まれるフラットな感触は、エドワード・ホッパーの絵画を思わせたりもする。

 

「NUDE」ということは、衣服をまとっていない裸体の意となるはずで、衣服が〈文明〉の表徴とするなら、裸体は〈自然〉のはず。しかし、そもそも都市空間とは〈自然〉の対極となる場。〈文明〉の象徴たる都市空間TOKYOから〈文明〉の痕跡を全て拭い去ったときに出現する「光景」が見せる実像とも虚像ともつかぬ貌。

 

 

レタッチャー/フォトグラファーとして活動する安藤の代表シリーズとも言える「TOKYO NUDE」は、合成や加工などの補正技術(レタッチ)を使用し、「虚構の東京を写真で作る」というコンセプトのもと制作されます。

広告や窓、室外機など、安藤が街の“ノイズ”と呼ぶものすべて消すことで、文明という衣服を脱ぎ捨てた、東京の裸の姿を露わにさせています。色彩や配色を変え、雲や建築物までも合成された空間は、実際にある風景でありながらも、絵画のようにフラットなパラレルワールドとして東京の輪郭を写し出します。(プレスリリースより)

 

たしかに作品にはいずれも「パラレル」感があふれている。在り得るかもしれない、まだ見ぬ街のすがた。絵画性を名実伴った写真がかもす「シティポップ」感。線が描く幾何学性と、色が多層な面を単純並置する非遠近感。世界とはこうも見えるかもしれない。こう見たい気持ちがあるかもしれない。

 

作家は次のようにも語っている。

 

「レタッチは視覚情報に絞った分、とても高度な視覚処理。一方で撮影は、もっと包括的に五感の感性をフルに使った行為。それぞれに良さがあると思っていますが、両方を経験すると、1枚の写真への理解度がより高まると思います」

Webサイト「GENIC」【#写真家が撮る日常:4】安藤瑠美より)

 

自然と文明がすれ違うような対話をしている作品群。その作品制作の過程そのものが、素材と加工のせめぎ合う場であるようだ。

 

文明の痕跡としての“ノイズ”を除去したとき、より空間のもつ文明性がむき出しになるという逆説的営み。裸の赤ちゃんに感じる自然と、素面の淑女に感じる違和。街を裸にするという「TOKYO NUDE」は、裸の持つ意味が、裸のもつテクスト性よりもそれを取り巻くコンテクストによって決まることを示唆している。

 

裸になった「TOKYO」はもはや「東京」性すらも剥ぎ取られたかのようであり、都市の「顔」とは文明のノイズによってメイクされていることを識る。都市のもつ匿名性を感じた「TOKYO NUDE」だが、他の都市(国内は勿論、諸外国の)で同シリーズを展開した場合、私の眼にはどのように映るだろうか。

 

TOKYO NUDE - reflective city -

会場:hpgrp GALLERY TOKYO

(展示作品:10点)6月25日まで

 

TOKYO NUDE - mountain range -

会場:H.P.FRANCE WINDOW GALLERY MARUNOUCHI

(展示作品:6点)6月26日まで