『製本屋と詩人』イジー・ヴォルケル(共和国)
(大沼有子 訳、2022年)
本書には、「二十世紀のチェコを代表する革命詩人、イジー・ヴォルケル(1900−24)が、二十四年足らずという短い生涯のうちに数多く遺した物語や詩などから、訳者が選んで収録」されている。「日本でヴォルケルの作品がまとまって紹介されるのは本書が初めてのこと」らしい。Ⅰ部「物語」には、生前に雑誌や新聞に発表された五つの短篇小説が収められ、Ⅱ部「詩」には十代で書いた詩3編と生前に出版された二つの詩集からの詩21編、計24編が収められている。
キリスト教の風土で育ち、ロシア革命の影響やチェコの労働者が当時おかれていた状況への見聞からチェコスロヴァキア共産党に入党したり、チェコのアヴァンギャルドグループ「デヴィエトスィル協会」のメンバーになるなど、「世界の不正をただしたい」といった強い思いが作品の根底に流れていることが伝わって来る。
ヴォルケルは22歳の夏に肺結核の兆しが現れ、いったんは回復するも、翌年には療養所へ入院。その後も病に重ねておかされ、寝たきりとなった彼は故郷で何とか1924年を迎えたものの、1月3日に息をひきとることに。そんなあまりにも早すぎる死は、死後の彼の評価にもさまざま影響を与えたようだが、何よりも作品に注がれた情熱の瑞々しさが閃光のように読む者を貫いてゆく。チェコの「モダン童話」がはじまるきっかけの一つになったのではないかと訳者が語るヴォルケルの物語は、子供にも大人にも「違うけど同じ」気づきを提示してくれる寓意に富んでいる。また、詩にもそうした物語性は宿っており、寓意の精度が研ぎ澄まされる。
物語的ではない詩でも、ヴォルケルの言葉は透徹としつつ感性が迸る。
「目」という詩は次のように始まる。
「世界で一番広い海 それは人間の目
目は世界をまるごと運ぶことができる
幾千もの船に乗せ 全世界をその水面に浮かばせる——
星も花も鳥たちも 町も工場も人びとも
存在していたものすべて いま存在するものすべて
そしてこれから現れるであろうものすべて」
そして、最終連。
「世界で一番深い海 それは人間の目
その底は心まで到達する。
目に沈没したものたちは心臓へと侵入し
心に根を張り 心を支配し
その異界の恐ろしさと美しさで
深く心にとどまるために錨をおろす
それは世界のなかで最も力を持つ美しさだ。
だから決して君を甘やかしはしない
そして君の内気な感性を
弾丸と炎と鋼鉄に変えて
装弾する。」